本文へスキップ


What's New


2012年度タンチョウ総数調査、ボランティア募集のご案内
(2012.12.20更新)


俵橋湿原に冬季給餌台を設置しました(2012.11.1更新) 

タンチョウ保護研究グループの英語名が変わりました(2012.11.1更新) 

国際ネイチャースクールに参加しました(2012.10.24更新) 

デントコーンが実りました(2012.10.5更新)

ロシア沿海州で調査を実施しました(2012.9.14更新) 

2012年度の標識調査が終了しました(2012.9.14更新) 

総数調査の結果がまとまりました(2012.9.14更新) 

2012年度の飛行調査が終了しました(2012.9.14更新) 

2012年の総数調査を行いました(2012.9.14更新) 

第2回国際エコキャンプ記念講演会を開催しました(2012.10.2更新)

講演会「地域参加型の自然再生と自然保護のとりくみについて」を開催(2011.9.27更新)

講演会「私設自然保護区と環境教育〜レオポルド記念保護区の取りくみ〜」を開催(会場:釧路市立博物館)(2011.5.2更新)

2011年のタンチョウ総数調査を行いました(2011.3.18更新)

第7回ヨーロッパツル会議に参加して(2010.11.9更新)

2010年度の標識調査が終了しました(2010.10.29更新)

2010年度4月の飛行調査が終了しました(2010.6.14更新)

2009年の繁殖状況調査結果(2010.3.24更新)

韓国の越冬数調査を体験してきました(2010.3.16更新)

2010年のタンチョウ総数カウント調査を実施しました(2010.2.9更新)

第3回「タンチョウ保護のための国際プロジェクト構築」国際会議を開催(2009.12.17更新)

タンチョウ国際会議記念講演会を開催(2009.11.16更新)

講演会「危機に瀕したツルたち」を開催(2009.11.13更新)

釧路市イベント、わくわくランドに参加しました(2009.10.1更新)

2009年度の標識調査が終了しました(2009.8.30更新)

タンチョウのカウント結果についてお知らせ(2009.8.5更新)

2009年度4月の飛行調査が終了しました(2009.5.13更新)

「報告会『タンチョウをめぐる旅 〜中国・韓国の越冬地のツルたち〜』について」を開催しました(2009.4.13更新)

ロシアのタンチョウ博士来釧(2009.3.13更新)

韓国のツル類越冬数カウント調査に参加しました(2009.3.4更新)

タンチョウ総数カウント調査を1月20日〜30日に実施しました(2009.2.11更新)

中国の越冬地でカウント調査を実施しました(2009.2.4更新)


2008年以前の記事はこちら

タンチョウ保護研究グループタンチョウ保護研究グループ

〒085-0036
北海道釧路市若竹町9-21
TEL 0154-22-1993
FAX 0154-22-1993